オール電化のデメリットとは
リフォームする際にオール電化を検討するご家庭が多くなっています。
安い深夜料金を利用するため電気料金が安くなる、IHヒーターは火を使わないので安全性が高い、地震の際は
電気の復旧が一番早いといった様々なメリットがあるので、オール電化は人気が高いですよね。
しかしメリットがある半面、デメリットも少なからず存在するのも確かです。
例えばiHクッキングヒーターでは使用出来る器具が限定されるというデメリットがあります。
フライパン1つ取ってもIH専用のものを購入しなければならず、どれも比較的割高になってしまいます。
またガスと電気を利用している住宅に比べて、停電してしまった時の備えが大変です。
お湯を沸かすこともカセットコンロ等を用意しておかないと、何も出来なくなってしまいます。
また、初期段階においても、オール電化の場合は設置コストが高額になっています。
主婦に人気のIHヒーターも火力が物足りない、熱が下にこもるので匂いもこもってしまう、といった不満もあるようです。
お子さんがいるご家庭では火の危険性を教育できないという声もあるようです。
メリットとデメリットをよく吟味して、納得のいく選択をしたいものですね。