2016年08月29日 リフォームの基礎知識

家の中でも、特に綺麗にしておきたい台所ですが、

その臭いに悩まされている人は少なくありません。

51b4ebbd602af8536cd8fa019de41257_s

継続的に臭う場合は、台所だけの問題ではないことが非常に多いので、

今日は排水溝が臭う理由とその対策について書いていきます。

基本的に排水トラップというのが設けられているため、

そこでほとんどの臭いは防がれるようになっています。

しかし、そもそも排水トラップ自体が臭っている場合があります。

掃除をしていく中で、

食べカスなどのゴミが溜まり臭いを発していることも多々有るのです。

一ヶ月に一回表だけでなく、排水トラップ自体も掃除してくださいね。

排水トラップを掃除をしても治らない場合は、

下水の臭いが排水ホースを通らずに室内に入り込んでいる可能性が高いです。

シンクの下を開けたときに臭いが強くなる場合は、

その可能性が非常に高いと思って間違いないでしょう。

見るべきポイントは2つです。

1、排水ホースの破損。

2、排水ホースの接合部の隙間。

です。

こういった場合には、専門のショップで製品を買うこともできますが、

確実に治したい場合は業者の方にお願いした方が賢明です。

いかがでしたでしょうか。

嫌な臭いが家に残るのは大きな苦痛です。

できるだけ早く解決しなければなりませんね。

リフォームご相談ルームを完備 お気軽にご来社いただき、ご相談ください!アクセスマップはこちら リフォーム無料相談・お見積もりはお電話またはメールでどうぞ 0120-036-037 メールでのご相談はこちら
0120-036-037
お問い合わせはこちら
© 2023 リフォームを岐阜県関市・美濃市でするならプロタイムズ岐阜関店 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット