3種ケレンとは?
住宅の外壁塗装をする場合には、
業者さんに見積りを出してもらいますが、
そこには見慣れない言葉が並んでいることがあります。
その1つが、ケレンと言う言葉です。
ケレンとは、外壁塗装する場合にサビや汚れ、
そして塗膜を落とす作業のことをいいます。
ケレンをすることで、住宅の汚れを落として、
塗装をし易くするのです。
ケレンは3種類あります。
1種ケレンは普通の住宅には使うことはありません。
錆や汚れがかなりひどい場合に利用しますが、
これを施工するには騒音だけでなく周りの環境にも配慮をしなければならないのです。
次に2種ケレンは、錆と汚れがひどい場合に使います。
3種ケレンは錆や腐食している箇所を部分的に行い、活膜は残します。
3つのケレンの中では比較的錆や汚れが軽度の時に用いる物になります。
3種ケレンは一般住宅で最も多いパターンになります。
4種ケレンはほとんど汚れていない外壁などで、
表面を簡単に清掃する程度の方法で行うものです。
ケレンはほとんどを手作業で行うため、
時間がかかってしまうのが特徴になります。
ただし、外壁全体に行うわけではなく、
劣化が進んでいない場所は放置するため、
状態がひどくなければその範囲は狭くなり、手間とお金がかかりません。