4種ケレンとは?
汚れや錆が起こる鉄の素材でできた表面の錆や汚れを落としたり、
塗料を塗る上で密着度を良くするために行われる作業がケレンです。
ケレンを行い鉄の表面部分に傷を付ければ、
塗料を塗った場合、それが剥がれにくくなり耐久性も増すので重要な下地処理となります。
ケレンの種類としては、主に四つの種類に分かれており、
まず1種は本格的なブラスト法などによる洗浄を行う方法で、
建築現場ではほとんど行われないケレンです。
次に2種ケレンの場合は、電動工具を用いることで錆を落とす方法となり、
3種が電動の工具に加え紙やすりなどを用いての手動を併用し、
ケレンを行う方法となります。
4種ケレンはほとんど汚れていない外壁などで、
表面を簡単に清掃する程度のケレンで、
建築現場では効率性を考慮して3種と4種の二つのケレンを行うことが一般的です。
鉄の素材で錆の進行により穴空きが見られる場合には、
板金屋に依頼して、
2種ケレンを行うよりもその全体を交換する方法の方が手間もかからずに、
綺麗に仕上がります。
そのため、他の塗膜が劣化していない部分錆の状態であれば、
3種ケレンか4種ケレンの対応を行うのが一般的となります。