2017年01月30日 リフォームの基礎知識

では、引き続き、浴槽交換のフローをお話ししたいと思います。
前回は、新しい浴槽を設置するためのスペースを確保しました。
そして、次は、実際に、新しい浴槽を設置しようという段階です。

4つ目のステップは、下地調整です。
では、この下地調整とは何のために行われるのか?
それは、2つ目的があります。
・水を流れやすくさせるため
・新しい浴槽の高さに合わせるため

1つめには、新しい浴槽に勾配をつける調整をし、
2つ目は、ブロック等を使用して高さの調整をするのです。
しかし、選んだ新しい浴槽によっては、
下地調整をする必要がない場合があります。
この下地調整はおよそ4万円かかります。

その次のステップは、実際に、新しい浴槽を設置する作業です。
これは、新しい浴槽を設置するだけなので、費用は安価ですが、
埋込式の場合は別です。
埋込作業にはおよそ10万円ほどかかります。

最後のステップは、壁・床の作り直しです。
このステップは、3つめのステップ(壁・床の取り壊し)を行った場合に、
踏む必要があるステップです。

d257320c65fc84acb2adaaac4ad59504_s

いかがでしょうか?
今まで、5つのステップについてお話しさせていただきました。
そして、中には、工事をする必要がないステップもあるかもしれません。
実は、何を工事するかで費用はかわるのです。
したがって、5つのステップのうち、
もっとも重要なのは1つめのステップなのです。
見積もりはじっくり時間をかけて決めたほうがよいでしょう。

リフォームご相談ルームを完備 お気軽にご来社いただき、ご相談ください!アクセスマップはこちら リフォーム無料相談・お見積もりはお電話またはメールでどうぞ 0120-036-037 メールでのご相談はこちら
0120-036-037
お問い合わせはこちら
© 2023 リフォームを岐阜県関市・美濃市でするならプロタイムズ岐阜関店 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット