必見! トイレリフォームの基礎知識 床編 パート2
こんにちは、有限会社三輪塗装です。
前回は、トイレのリフォームの知っておくべきことをテーマに、
トイレの床材選びの注意点についてご説明し、
トイレの床材にはフローリングは向いていないということをお伝えいたしました。
でも、いくら向いてないと言われても、
トイレをおしゃれにするために、
フローリングにしたいと考えてらっしゃる方も多いかと思います。
そこで、そんな方のためにも、
今回はトイレのフローリング選びのコツについてご説明させていただきます。
基本的に、トイレの床には水分やアンモニアが付着します。
したがってフローリングを長く使うために、日々のお手入れは当然ですが、
水やアンモニアにに強い床材を選ぶようにしましょう。
注意してほしいのが、例え、木材がアンモニアに強くても、
木材のつなぎ目にアンモニアが付着し、染み込んでしまうと、
汚れや悪臭・劣化のもととなってしまいます。
床材のつなぎ目にはシリコンなどを注入し、
水やアンモニアの浸入の防止措置をしておくことを工事業者に依頼しておく必要があります。
いかがでしたでしょうか?
次回は、トイレの床を守れるリフォームの方法をご紹介いたします。