レゴランド 大阪
こんにちは。
早いもので、夏休みも残りわずかとなりましたね。
子どもたちの悲鳴が聞こえてきそうです。
そしてお母さんたちのほっとする声も。
夏休みを利用して大阪に遊びに行ってきました。
レゴランドディスカバリーセンターと海遊館がメインです。
まずはレゴランド。
海遊館の隣の建物、天保山マーケットプレイス内にあります。
屋内なので酷暑の中、小さな子連れでも安心して遊べます。
園内はいろんなものがレゴ仕様になっていてどこを見てもかわいい!!!
鳩時計ならぬドラゴン?時計。
1時間ごとにドラゴンが出てきます。
↑こちらは4Dシアターの入り口。
大人気で定員オーバーで入れませんでした・・・残念。
うちのレジャー慣れしていない4歳児と6歳児がまず食いついたのが
レゴの海。
かっこいいアトラクションには目もくれず、しばらくレゴカーなど作って遊びました。
こんなコースでマイカスタムカーを走らせます。
上手に作らないとまっすぐ早く走らないのでお父さんたちが真剣に作り直します。
レゴの海からなかなか抜け出さない子どもたち、
ワタクシ的には安くない入場料を払ってますので、
まさか、このレゴ遊びコーナーだけしかやらない気か・・・?
と不安がよぎりましたが、カスタムカーを堪能したら、
他のものにも興味を示してくれましてくれました。
「マスター・ビルダー・アカデミー」なるレゴ教室でレクチャーを受けながら、
小さなカエルを作ったり、アトラクションに乗ったりして楽しみました。
圧巻だったのはレゴブロックだけで大阪周辺の名所を再現したコーナー。
なんと、100万個以上のレゴブロックが使われているとか。
作る手間を考えると気が遠くなりそう・・・プロジェクトXです。
アトラクションは大掛かりなものでなく90cm以上の子なら、
保護者の方と一緒に乗れるものばかりで、
3歳~6歳の子どもさんにちょうどよいレジャーです。
炎天下、何時間も並ぶ根性のない私にはぴったりの場所でした。
来年、名古屋に本格的なレゴランドが出来るようです。
とっても楽しみですが、私の体力は、気力は・・・(遠い目)
海遊館レポートはまた次回^^