海の生き物。
こんにちは。
すっかり秋のような涼しさを感じますね。
子どもたちは運動会を楽しみにしているようです。
夏の思い出、第二段。海遊館です。
入ってすぐの海のトンネルに圧倒されつつ、
エスカレーターにて最上階へ。
最上階まで行くと、メインの大きな水槽の周りをぐるりと回りながら、
らせん状に坂を下って行きます。
このジンベエザメのいる水槽を、水面に近い高さから見たり、
最後のほうには水槽の底のほうから見たり、いろんなアングルで堪能できます。
優雅なジンベエザメ、ひらひらと空を飛んでるみたいな巨大なエイ、
ちょっこっとまぬけな顔のシュモクザメが近寄ってきたり、、、
見飽きることがありません。
ここに住みたい!!
こちらの水槽ではタコがタコ壷から出てくるのを待ちました。
優雅に泳ぐ姿は見られませんでしたが、
そそくさとタコ壷Aからタコ壷Bへ移動する姿を見られ、
甲高い声で大喜びする息子。
企画展で「ファインディング・ニモ」の世界を忠実に再現した水槽も見られました。
泡の出てくる宝箱までおんなじ!子どもたちに大人気。
くらげにマンボウ。かわいい~。
海遊館の隣の天保山マーケットプレイス(レゴランドのある施設)で、
「ウミウシminimini水族館」にも行ってきました。
ウミウシは3cm前後のナメクジのような(失礼)かわいい生き物。
多様な形と色合い。
なぜにこんなに多様なのか、、、
海って広いなあ。
一番小さいものは3mmくらい。
虫眼鏡が置いてあり、じっくり観察することが出来ました。
なにせ小さい生き物なのでコーナーも地味ですが、
無料で見ることが出来るのでおすすめですよ~。